【三重県の家族葬】費用相場から地域の慣習まで解説|各市町村のまとめ付き

公開:2025.10.16

【三重県の家族葬】費用相場から地域の慣習まで解説|各市町村のまとめ付き

家族葬は、近年選ばれる方が増えつつある葬儀形式です。
少子高齢化が進む現代において、小規模で故人を静かに見送れる葬儀として親しまれており、三重県でも実施されています。
しかし、「三重県の家族葬を考える際に押さえておくべきことはあるのか」「市町村によって変わってくるのか」など疑問に思う方も多いでしょう。

この記事では、三重県の家族葬における費用相場から地域の慣習までを、各市町村のまとめ付きで解説します。
家族葬を安心して任せられる葬儀社の特徴や今からできる準備も紹介しているので、ぜひ参考にしてください。

▼気軽にご相談ください。

 

三重県でも家族葬は増えている?

家族葬は、三重県で執り行われる葬儀形式として多くの方に選ばれています。
実際、2024年には74.4%の方が家族葬を選択しており、全国の50%を大きく上回る状況です。
高い選択率は、以下のような家族葬の特徴が三重県でも広く受け入れられ増加していることを示しています。

  • 親族や親しい関係者で執り行われるため、故人と最期の時間をゆっくり過ごせる
  • 比較的小規模な葬儀となり、費用が抑えられる
  • 一般葬よりも参列者が少なく、ご遺族の心身負担を軽減できる

上記は、高齢化が進む社会においてとくに重要です。
内閣府の調査によると、三重県では2023年に65歳以上の人口割合が30.6%となっており、2050年には39.6%と予測されています。
家族葬は参列者の心身負担を軽減できるため、このような高齢化社会では、今後も選択する方が増えていくでしょう。

引用元:内閣府|令和6年版高齢社会白書(全体版)第1章高齢者の状況

 

三重県で家族葬を執り行う際に押さえておきたいこと

三重県で家族葬を執り行う際、以下5つの内容を押さえておくことが必要です。

  1. 費用相場
  2. 自治体の補助
  3. 火葬場の数と位置
  4. 地域の慣習
  5. 参列者の集まりやすさ

上記における各市町村の詳細を知りたい方は、下表の地域別記事を参考にしてください。

北勢地域

四日市市鈴鹿市桑名市亀山市いなべ市菰野町東員町

中南勢地域

津市

伊賀地域

伊賀市名張市

各記事では、市町村ごとの費用相場や地域の慣習について解説しています。
なお、お近くの地域で家族葬を検討している方は、斎奉閣の葬儀場一覧ページもあわせてチェックしましょう。

 

押さえておきたいこと①:費用相場

家族葬を検討する際、三重県の費用相場を押さえておくことは重要です。
三重県内では市町村による価格の差はみられず、家族葬の費用は参列者の規模によって決まります。
具体的な費用目安は、下表のとおりです。

参列者数

費用目安

5人以下

25万〜30万円

10人~20人

40万〜80万円

上記には、一般的に以下のような内容が含まれます。

  • 葬儀一式費用
  • 通夜振る舞いや精進落としにかかる飲食費
  • 車輛費 など

ただし、施設やプラン内容によって実際の費用は変動するため、詳しい情報については地域の葬儀社に相談しましょう。
なお、家族葬と一般葬の費用比較や価格を安く抑えるポイントについて知りたい方は、下記の記事を参考にしてください。

【関連記事】【家族葬の費用】誰が払う?規模別の相場や内訳を解説|一般葬との比較も

 

押さえておきたいこと②:自治体の補助

家族葬を執り行ううえで、自治体の補助も押さえておきたい内容の1つです。
補助金があれば葬儀費用の負担は軽減され、ご遺族の希望に沿った形式の実現に近づけられます。
三重県内で利用できる主な自治体の補助は、下表のとおりです。

制度

概要

葬祭費

故人が国民健康保険に加入していた場合に支給される費用

葬祭扶助

故人が生活保護を受けている場合に支給される葬儀費用の補助

ただし、上記の金額や申請方法などは市町村ごとに異なります。
また、申請期限の設けられているケースが多いため、お住いの自治体で最新の情報を確認することが大切です。

 

押さえておきたいこと③:火葬場の数と位置

三重県の家族葬では、各市町村における火葬場の数と位置を押さえておくことも大切です。
火葬場が少ない地域では、希望する日時に執り行えない可能性も少なくありません。
以下は、各市町村の代表的な火葬場です。

市町村

火葬場

四日市市

北大谷斎場

鈴鹿市

鈴鹿市斎苑

桑名市

おりづるの森

亀山市

亀山市斎場

いなべ市

北勢斎場

菰野町

菰野町斎場

東員町

東員町斎苑

津市

津市いつくしみの杜

伊賀市

伊賀市斎苑

名張市

名張市斎場

上記を参考にして、火葬場の定休日や混雑状況は事前に把握しておきましょう。

 

押さえておきたいこと④:地域の慣習

三重県における地域の慣習を押さえておくことも、家族葬を執り行う際に重要なポイントです。
地域の慣習は近隣住民との関係性に大きく影響するもので、かつては県内でも数多く存在していました。
たとえば、四日市市では以下のような慣習がありました。

  • 会館葬儀は自宅で受付
  • 自治会への訃報案内紙は100枚準備
  • 自治会の墓へは菊60本準備 など

しかし、現在は家族葬であることを告知すれば、上記のような自治会の参列はなくなっています。
三重県全体でも地域特有の慣習は少なくなり、ご家族の想いを大切にした葬儀形式が尊重されています。
ただし、一部の地域では慣習が残っている場合もあるため、親族や葬儀社に相談しておくことが大切です。

 

押さえておきたいこと⑤:参列者の集まりやすさ

家族葬では、三重県外から来る参列者への配慮も必要です。
遠方からの参列者にとって、長時間の移動は心身の負担となります。
たとえば、津市は以下のように主要都市からのアクセスが便利で、参列者も集まりやすい環境です。

出発地

交通手段

所要時間

車でのアクセス

名古屋

東名阪自動車道利用

約1時間10分

大阪

西名阪自動車道利用

約2時間

京都

名神高速道路利用

約1時間25分

東京

東名高速道路利用

約4時間52分

電車でのアクセス

名古屋

近鉄特急利用

約45分

大阪
(難波)

近鉄特急利用

約1時間25分

京都

新幹線のぞみ利用

約1時間40分

東京

新幹線のぞみ利用

約2時間30分

飛行機の場合は、セントレア中部国際空港から高速船エアポートラインで約45分ほどかかります。
三重県で家族葬を計画する際は、各市町村への交通アクセスを考慮した会場の選択をおすすめします。

引用元:津市|津市へのアクセス

 

家族葬を安心して任せられる葬儀社の特徴

三重県内で希望に沿った家族葬を実現するためには、安心して任せられる葬儀社選びが重要です。
信頼できる葬儀社には、以下のような特徴があります。

  • 見積もりに関して、追加費用も含めた明細を提示してくれる
  • 複数のプランから選択肢を提示してくれる
  • 地域における家族葬の実績を豊富に持っている
  • さまざまな悩みにも丁寧に相談にのってくれる
  • 家族葬の終了後も、相続の悩みや心のケアに寄り添ってくれる
  • 困ったときにすぐ足を運べる距離にある

上記を兼ね備えていれば、家族葬の費用に関する見通しが立てやすく心配な点も相談できるため、安心して進められるでしょう。
とくに、家族葬の実績が多ければ、現在も続く慣習などについて適切なアドバイスを受けられます。

なお、斎奉閣は三重県に23会館を展開し、葬儀施行数No.1(※)の実績を誇る地域に根ざした斎場です。
※当社調べ/2024年1月~12月の四日市市、鈴鹿市、いなべ市、東員町、桑名市、菰野町、亀山市、津市、名張市、伊賀市内の斎奉閣・和ごころ23会館合計葬儀施行数

経験豊かな葬儀社で安心して家族葬を執り行いたい方は、葬儀場一覧ページをご覧いただき、お近くの施設をお探しください。

 

将来の家族葬に向けて今からできる準備

葬儀はいつ誰にでも起こり得るため、事前準備が大切です。
将来の家族葬に向けてご本人が今からできる準備として終活があり、これにはご家族のサポートも必要となります。
以下は、両者ができる具体的な内容です。

ご本人ができる準備

ご家族ができる準備

・エンディングノートの記載
・身の回りの物や財産の整理
・ご家族との話し合い など

・終活のサポート
・ご本人の意向確認
・葬儀社の選定 など

とくに、ご本人のエンディングノート記載は、事前準備に不可欠です。
斎奉閣が実施したアンケートでは、エンディングノートに葬儀関連の記載をする方が68.2%と、財産整理に次いで多くなりました。
この結果は、葬儀の希望についてご家族に伝えておくことの重要性を示しています。

また、ご家族がご本人の意向を理解し、信頼できる葬儀社を選定しておけば、いざというときもスムーズに家族葬を実現できるでしょう。
終活の具体的な活動やよくある質問について詳しく知りたい方は、下記の記事をチェックしてください。

【関連記事】終活とは?誰が・いつ・何をするの?よくある質問について一挙回答!

 

三重県で家族葬を執り行いたい方は

三重県で家族葬を執り行いたい方には、斎奉閣がおすすめです。
斎奉閣は、全日本冠婚葬祭互助協会から「全互協葬儀品質認定」を付与され、安心と満足を届けられる葬儀社として認定されています。

県内23会館を展開し、個々の希望に応じた柔軟な対応が可能です。
たとえば、東員町の東員斎奉閣では、少人数から90名といった幅広い規模の家族葬が実現できます。

なお、三重県で家族葬を検討する際も、事前にエンディングノートで希望を明確にしておくのがおすすめです。
斎奉閣では、終活に関する無料事前相談も受け付けています。

終活でエンディングノートを残している方の声について知りたい方は、こちらの動画もぜひご覧ください。

 

まとめ:三重県でも家族葬を選ぶ方が増えてきている

三重県でも家族葬を選ぶ方が増えており、葬儀形式は時代に合わせて変化しています。
家族葬を執り行う際は、地域ごとの費用や慣習などを認識しておくことが重要です。

斎奉閣では豊富な実績のもと、1人ひとりに寄り添った家族葬をサポートしています。
ご本人やご家族の希望に沿った家族葬を実現したい方は、葬儀場一覧ページをぜひ一度ご覧ください。

お近くの葬儀場を探す

三重県下に23会館を展開する斎奉閣・和ごころなら、万が一お近くの葬祭会館が空いていない場合でも、近隣の斎奉閣をご利用いただけます。

この記事の監修者

花岡一雅(はなおか かずまさ)四日市地区斎奉閣 館長 2級葬祭ディレクター

【関連記事】家族葬の服装はカジュアルでもよい?性別・年齢別で押さえたいマナーを解説
【関連記事】【文例付き】家族葬の際にすべき会社への連絡内容|香典などの取り扱いも
【関連記事】家族葬のお布施相場と内訳|金額を左右する要素や渡すタイミングも解説

お葬式について

家族葬