【鈴鹿市の家族葬】費用相場や最低価格から火葬場・地域の慣習まで解説

公開:2025.08.21

【鈴鹿市の家族葬】費用相場や最低価格から火葬場・地域の慣習まで解説

家族葬とは、家族・親族と近しい知人のみを招いて執り行う葬儀形式の1つです。
近年は家族葬を選択する方が増えており、鈴鹿市でも依頼できる葬儀社がいくつかあります。
家族葬を依頼する葬儀社を選ぶためには、地域特有の慣習について把握しておくことがポイントです。

この記事では、鈴鹿市で家族葬をする場合の費用相場や補助制度について解説します。
鈴鹿市で家族葬を執り行う際に押さえておきたいこともまとめているので、スムーズに葬儀社を選ぶための参考にしてください。

▼気軽にご相談ください。

 

三重県における家族葬の実施状況

三重県において、家族葬を選択する方の割合は70%を超えています。
全国における割合は50%に留まっており、三重県では家族葬が主流な葬儀形式として浸透していることがわかります。
以下は、三重県における価格帯ごとの葬儀実施状況を全国と比較した表です(一般葬・家族葬混在のデータ)。

価格帯

全国

三重県

50万円未満

23.9%

14.4%

50万〜100万円

32.5%

34.4%

100万〜200万円

35.5%

45.2%

200万〜300万円

6.4%

4.7%

300万円

1.7%

1.3%

三重県における葬儀の価格帯は、全国と同様に100万〜200万円が最も多い価格帯です。
ただし、家族葬に限定すると50万〜100万円が最も多い価格帯であるとの調査結果もあります。

なお、最近はできるだけ規模を縮小して家族葬を終わらせたいというニーズも高まっています。

引用元:e-stat|年間葬儀取扱件数及び冠婚葬祭互助会件数、費用規模別年間葬儀取扱件数

 

鈴鹿市で家族葬を執り行う際に押さえておきたいこと

鈴鹿市で家族葬を執り行う際は、以下の5つについて押さえておくことが大切です。

  1. 費用相場
  2. 自治体の補助
  3. 火葬場の数と位置
  4. 地域の慣習
  5. 参列者の集まりやすさ

それぞれ詳しく見ていきましょう。

 

押さえておきたいこと①:費用相場

鈴鹿市における家族葬の費用相場を把握しておくと、スムーズに準備を進められます。
一般的に、家族葬の費用相場は参列者の規模によって異なります。
参列者が5人以下なら25万〜30万円、10人〜20人程度の場合は40万〜80万円が目安です。

なお、家族葬の費用には、基本的に以下が含まれます。

  • 葬儀一式費用
  • 通夜振る舞いや精進落としにかかる飲食費
  • 車輛費 など

家族葬の費用は、葬儀社や利用するサービス内容によっても変わります。
鈴鹿市で家族葬を執り行う際は、費用相場を確認したうえで葬儀社に相談してみてください。

 

押さえておきたいこと②:自治体の補助

家族葬を執り行う際は、自治体の補助制度についても確認しておきましょう。
鈴鹿市の場合、国民健康保険の被保険者が亡くなったときには5万円の葬祭費が支給されます。
葬祭費の支給条件と手続きに必要なものは、以下のとおりです。

葬祭費の支給条件

・故人が死亡日に国民健康保険に加入していること
・故人の葬儀が終了していること

手続きに必要なもの

・葬祭執行者の本人確認書類
・故人の保険証、資格確認書、資格情報のお知らせのいずれか
・振込先がわかるもの(葬祭執行者の通帳など)
・葬祭執行者であることが確認できる書類(会葬礼状、葬儀に関する領収書など)

葬祭費の金額や支給条件などは変更される可能性があるため、鈴鹿市のホームページで最新の情報を確認してください。
また、社会保険の被保険者が亡くなった場合は、全国健康保険協会から5万円の埋葬料が支給されます。

なお、生活保護を受けている場合は、葬祭扶助制度を利用して家族葬にかかる自己負担額を減らせる場合があります。
葬祭扶助制度について詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

【関連記事】【福祉葬】生活保護の葬祭扶助制度とは?支給される費用や申請方法も解説

引用元:
鈴鹿市|死亡したとき
全国健康保険協会|ご本人・ご家族が亡くなったとき

 

押さえておきたいこと③:火葬場の数と位置

家族葬を執り行うためにも、鈴鹿市における火葬場の数と位置を押さえておきましょう。
火葬場の数が少ないと火葬待ちの日数が長くなる傾向にあります。
また、斎場から火葬場までの距離が遠い場合は、移動の負担が大きくなるため注意が必要です。

なお、鈴鹿市斎苑には火葬場と併設された式場(斎場)がありますが、夜間の使用ができないため通夜を行うことはできません。
そのため、多くの場合は自宅や葬儀会館で通夜を行い、葬儀当日に斎苑へ移動して葬儀・火葬を行う流れになります。
この移動に伴って霊柩車料金が必ず発生する点に留意が必要です。

火葬待ちの日数が長くなる場合は、居住地の近隣市町村にある火葬場を利用することも可能です。
ただし、市外料金での利用になるため、通常の火葬料金より高くなる点に注意してください。
予約が埋まってしまわないよう、家族葬を執り行うことが決まったら、早めに火葬場の予約状況を確認しましょう。

 

押さえておきたいこと④:地域の慣習

鈴鹿市で家族葬を執り行う際は、地域の慣習について理解しておくことも大切です。
地域によっては昔ながらの慣習が残っている可能性もあるため、事前に把握しておくことでトラブルを回避できます。
鈴鹿市における地域特有の慣習には、以下のようなものがあります。

  • 自宅に住職を呼んで通夜・葬儀を行う
  • 通夜では仕出し屋のお弁当を頼んで参列者に振る舞う
  • 親族が交代で夜通し線香が途切れないように起きて見守る
  • 前日に鶏飯を炊いてパックに詰め、参列者に持って帰ってもらう
  • 近所への連絡は、「葬儀後に」「自治会長のみに家族葬と伝える」「家族葬の旨を記載した案内紙を配る」などが多い

ただし、時代とともに、地域ごとの慣習も少しずつ簡素になりつつあるのが現状です。
鈴鹿市でも家族葬が増えているなか、昔ながらのしきたりにとらわれず、ご家族の想いを大切にしたお見送りが増えています。

 

押さえておきたいこと⑤:参列者の集まりやすさ

家族葬を執り行う際は、遠方からの参列者がアクセスしやすいかどうかも押さえておきましょう。
鈴鹿市は東海地方のほぼ中央に位置しており、さまざまな交通手段でのアクセスが可能です。
主要都市から鈴鹿市へのアクセス方法は、下表のとおりです。

東京方面から

東名高速道路を利用(東京IC→鈴鹿)

約3時間30分

名古屋方面から

東名阪自動車道を利用(名古屋西IC→鈴鹿)

約31分

大阪方面から

名神高速道路を利用(吹田IC→鈴鹿)

約1時間10分

電車

東京方面から

東海道新幹線+伊勢鉄道を利用(東京駅→鈴鹿駅)

約2時間20分

名古屋方面から

・伊勢鉄道を利用(名古屋駅→鈴鹿駅)
・近鉄を利用(名古屋駅→白子駅または鈴鹿市駅)

約45分

大阪方面から

近鉄を利用(難波駅→白子駅または鈴鹿市駅)

約1時間45分

飛行機

セントレア中部国際空港から

高速船エアポートライン+伊勢鉄道を利用

約1時間25分

斎場の立地次第では参列者にかかる負担が大きくなるケースも考えられます。
鈴鹿市で家族葬を執り行う際は、斎奉閣の葬儀場一覧ページをご覧のうえ、参列者の集まりやすさに配慮して斎場を選びましょう。

引用元:鈴鹿市|アクセス地図

 

家族葬を依頼する葬儀社の選び方

満足のいく家族葬を執り行うためには、信頼できる葬儀社を選ぶことが重要です。
葬儀社によって提携している斎場が異なるほか、費用やサービス内容にも違いがあります。
葬儀社を選ぶ際に確認したい主なポイントは、以下のとおりです。

  • 見積もりの提示があるか
  • 選択肢の提示があるか
  • スタッフの対応が丁寧か
  • オプションサービスが充実しているか
  • アフターフォローの体制が整っているか
  • アクセスしやすい立地か

家族葬は葬儀内容の自由度が高い一方で、こだわりすぎると高額になる可能性があります。
見積もりと一緒に複数のプランや、オプションサービスなどの選択肢を提示してくれる葬儀社であれば、故人やご家族の希望に沿った葬儀を執り行いやすいでしょう。

また、葬儀社を決める際は、斎場選びについて考えることも大切です。
斎場ごとの特徴や選び方のポイントを詳しく知りたい方は、以下の記事も参考にしてください。

【関連記事】家族葬の斎場とは?種類や選び方、費用についてわかりやすく解説

 

故人の想いに寄り添った家族葬を鈴鹿市内で執り行いたい方は

鈴鹿市で家族葬を依頼できる葬儀社をお探しの方には、斎奉閣をおすすめします。
斎奉閣は、三重県内で23会館を展開し、葬儀施行数No.1(※)の実績を誇る地域密着の斎場です。
※当社調べ/2024年1月~12月の四日市市、鈴鹿市、いなべ市、東員町、桑名市、菰野町、亀山市、津市、名張市、伊賀市内の斎奉閣・和ごごろ23会館合計葬儀施行数

鈴鹿市にある会館は、以下の3つです。

斎奉閣では生前整理や葬儀の準備といった終活相談から、グリーフケアを含めた葬儀後サポートまで充実したサービスを提供しています。
鈴鹿市で故人の想いに寄り添った家族葬を執り行いたい方は、お気軽にお問い合わせください。

 

まとめ:家族葬は鈴鹿市でも選ぶ方が増えている

鈴鹿市においても、家族葬は多くの方に選ばれている葬儀形式の1つです。
ご家族の想いを大切にしたお見送りが増えている一方で、地域によっては昔ながらの慣習が残っている場合もあります。
そのため、鈴鹿市で家族葬を執り行う際は、地域特有の慣習をよく知る葬儀社に依頼すると安心です。

斎奉閣ではお花をふんだんに使用した温かな雰囲気の祭壇をご用意しており、大切な方とのお別れの時間を心ゆくまでお過ごしいただけます。
鈴鹿市で家族葬を執り行いたいと考えている方は、ぜひ葬儀場一覧ページをご覧ください。

お近くの葬儀場を探す

三重県下に23会館を展開する斎奉閣・和ごころなら、万が一お近くの葬祭会館が空いていない場合でも、近隣の斎奉閣をご利用いただけます。

この記事の監修者

森山修平(もりやま しゅうへい)鈴鹿地区斎奉閣 館長 1級葬祭ディレクター

【関連記事】家族葬の費用を安くする方法9選|相場や内訳・格安ならではの注意点も解説

お葬式について

家族葬