宗派別の葬儀

キリスト教の葬儀とは?流れやマナー、仏教との違いを解説

公開:2022.04.14

葬儀の捉え方、どういったマナーがあるのかは、宗教によって異なるものです。

日本では仏教や神道式のお葬式が多く見られますが、キリスト教の家族が亡くなれば、当然お葬式はキリスト教式で開くことになります。

そこで本記事では、キリスト教の葬儀の流れや特徴、マナーなどをわかりやすく解説します。
宗派による違いにも、ぜひ注目してみてください。

▼気軽にご相談ください。

キリスト教の葬儀とは

キリスト教では、葬式のことを葬儀式と言います。
葬儀式の中心となるのは神父や牧師であり、主に教会で執り行われます。

キリスト教式に対応する業者の中には、自宅で葬儀を行える業者も存在します。
仏式のお葬式にも、宗派によってこまやかな違いがあるものですが、キリスト教においても同様です。

ここでは、キリスト教の中でも信仰する人の数が多いカトリックとプロテスタントに分けて、それぞれの特徴をお伝えします。  

カトリック

キリスト教の中でも、カトリックは伝統や儀式を大切にする宗派です。
プロテスタントと比較して、カトリックの葬儀式は盛大に執り行われます。

人が亡くなったとき、故人の罪が神様に許されるよう祈りを捧げます。
参列者が祈りを捧げることで、亡くなった方が永遠の命を得られると信じられているのです。

ちなみに、葬儀式の中心となる聖職者のことをカトリックでは神父と言います。
礼拝で歌われる歌は、聖歌です。
キリスト教ではもともと、お通夜の儀式を執り行う習慣はありません。

ただ日本の場合、仏式の風習と合わせるために通夜の祈りという儀式が行われるのが一般的です。  

プロテスタント

一方でプロテスタントの場合、儀式以上に聖書の教えを大切に考えています。
そのため、カトリックと比較すると葬儀式そのものはシンプルです。

人が亡くなると、その人は神様のもとで安らかになるという考え方が基本です。
このため、葬儀式を通じて神への祈りと感謝の気持ちが捧げられます。 葬儀式の中心となる聖職者を牧師と呼び、礼拝では讃美歌を歌います。

カトリックよりも儀式そのものの形式にはこだわらず、遺族を慰めるための儀式といった側面も強いという点が特徴的です。  

キリスト教の葬儀から告別式の流れ:カトリックの場合

実際にキリスト教の葬儀式を執り行うことになったら、葬儀はどのような流れで進められていくのでしょうか。
まずはカトリックの場合について、葬儀から告別式までの流れを解説します。  

葬儀①:入堂式

葬儀は、入堂式からスタートします。

これは、神父が教会内に入るための儀式です。 参列者は全員起立して、神父を迎え入れましょう。
入堂聖歌が流れる中、神父が棺に聖水を注ぎ、祈ります。  

葬儀②:開式の辞

入堂した神父が開式の辞を述べます。  

葬儀③:葬儀ミサ

葬儀ミサで行われる儀式は、大きく分けて2つあります。  

【言葉の典礼】 神父による聖書朗読と、参列者に対する説教が行われます。
神父の言葉を聞き終わったら、参列者全員で祈りを捧げましょう。

  【感謝の典礼】 遺族がパンとぶどう酒を祭壇に捧げます。
捧げられたパンはキリストの体を、ぶどう酒は血液を表すものです。 聖職者である神父の手から信者に分け与えることで、聖体拝領(せいたいはいりょう)の儀式を行います。
パンとぶどう酒の両方を分け与えるのが正式なスタイルですが、近年では、パンのみを使った簡素化したスタイルも増えてきているようです。

聖体拝領を行うのは、カトリック教徒のみになります。 2つの典礼が終ったら参列者が聖歌を歌い、あらためて祈りを捧げます。  

告別式①:入堂聖歌

葬儀と同じで、神父が入堂するための儀式です。  

告別式②:聖歌斉唱

参列者が聖歌を合唱し、祈りを捧げます。  

告別式③:弔辞・弔電紹介

亡くなった方の人生が短く語られると共に、弔辞・弔電が読み上げられます。  

告別式④:献花

亡くなった方への思いを込めて、献花をします。
喪主、遺族・親族、一般会葬者の順で、棺に花を入れていきましょう。
葬儀式の内容によっては、祭壇に花を添える場合もあります。  

告別式⑤:遺族挨拶

亡くなった方との最後の別れをし、棺が閉じられたら、遺族から参列者に向けて、挨拶の言葉を伝えます。
会葬御礼の言葉を伝えるのが一般的です。
参列者が多い場合、献花の前に挨拶が行われるケースもあるでしょう。  

告別式⑥:出棺

棺が運び出されます。  

キリスト教の葬儀の流れ:プロテスタントの場合

プロテスタントの葬儀式の流れは、以下のとおりです。
こちらもぜひ参考にしてみてください。  

葬儀①:入場

オルガンで音楽が奏でられる中、牧師・故人・喪主・遺族が入場します。
参列者は起立して迎え入れてください。  

葬儀②:聖書朗読、祈祷

牧師が聖書を朗読し、祈祷を捧げます。
参列者は黙とうし、讃美歌を斉唱します。  

葬儀③:牧師による説教

牧師が故人の人生について短く語り、どのような人であったのか紹介します。
その後、牧師による説教が行われます。  

葬儀④:弔辞、弔電紹介

弔辞、弔電が紹介されます。  

葬儀⑤:祈祷、オルガン奏楽

オルガンの演奏を聴きながら黙とうし、祈りを捧げます。  

葬儀⑥:告別の祈り、献花

牧師の祈りと讃美歌斉唱に続き、献花が行われます。
順番は牧師、喪主、遺族・親族、一般会葬者です。
参列者が多い場合、献花が省略されるケースもあります。  

葬儀⑦:遺族挨拶

参列者に対して、遺族の代表が御礼の言葉を伝えます。  

葬儀⑧:出棺

棺が運び出されます。  

キリスト教の葬儀と仏教の葬儀の違い

キリスト教の葬儀が仏式の葬儀と大きく異なるのは、以下の3点です。
事前に知っておくと慌てなくても済むでしょう。  

①香典

キリスト教の葬儀式を執り行う場合も、参列者からお金を受け取ります。

ただし、御香典という言葉は使用せず、御花料や御ミサ料(カトリックの場合)御霊前(プロテスタントの場合)といった表現が使われます。
ユリや十字架がデザインされた不祝儀袋(なければ白無地)に入れ、持参されることが多いようです。

またキリスト教では、香典を渡す際にお悔やみの言葉は伝えられません。
人が天へ召されることは幸せなことである、と信じられているためです。
故人を失った遺族に対する慰めの言葉を掛けられたら、恐れ入りますといった表現や黙礼で応じると良いでしょう。  

②臨終の儀式

仏式ではあまりなじみがありませんが、キリスト教においては、神父や牧師による看取りの儀式があります。
危篤を告げられたらその時点で聖職者に連絡し、現地に来てもらいます。  

③献花

キリスト教式の献花は、仏式の焼香に当たります。
スタッフから花を両手で受け取ったら、右手側に花が来るように持ち、祭壇の前で一礼しましょう。
祭壇の方に茎を向けて置いたら、一礼して自分の席に戻ります。  

キリスト教の葬儀のマナー

キリスト教の葬儀式のマナーは、以下のとおりです。
4つのポイントを解説します。  

マナー①:服装

服装については、仏式や神式と同じように捉えて差し支えありません。
黒の喪服を着用すれば大丈夫です。
また、仏式と違い数珠は不要です。  

マナー②:香典返し

キリスト教には香典返しの習慣がありません。
日本の風習に従って遺族が用意する場合もありますが、絶対ではないという点を覚えておきましょう。
プロテスタント、カトリック共に、亡くなってから約1か月後に行われる儀式の際に、挨拶の品を送るケースが多いようです。  

マナー③:葬儀中のマナー

入場時は、全員起立して入場者を迎え入れます。
ただし、聖歌や讃美歌については、信者でなければ歌わなくても構いません。  

マナー④:火葬

キリスト教では土葬を基本としていますが、日本で土葬は認められていません。
そのため、仏式や神式と同様に火葬されます。  

キリスト教の葬儀の費用相場

キリスト教の葬儀式を行う場合に気になるのが、費用相場についてです。
以下の数字を目安にしてみてください。

  • 一般葬の場合 35万円から100万円程度
  • 家族葬の場合 30万円から80万円程度

キリスト教式においても、一般葬よりも家族葬の方が費用負担が少ない傾向にあります。
ただし、キリスト教にかかわらず、葬儀費用はさまざまな要素によって変動するものです。

具体的な数字については、事前にしっかりとシミュレーションし、わからない点があれば前もって解決しておくと良いでしょう。  

まとめ

今回は、キリスト教の家族が亡くなった場合の葬儀式について、ご遺族向けに気になる情報をまとめました。

宗教による葬儀の違いは少なくありません。
実際に葬儀を執り行う際には、戸惑う点も多くあるでしょう。
しかし、故人の安らかな眠りを祈り、生前の感謝を伝える場であるという点は、どの宗教も共通しています。 亡くなった家族の信仰心を大切にし、キリスト教式の葬儀式をしめやかに執り行いましょう。

キリスト教の葬儀式を行うことができる葬儀社は少ないです。

斎奉閣では、キリスト教など様々な宗教・宗派の葬儀を行うことができます。
宗教・宗派の違いから葬儀社選びにお悩みの方は、無料事前相談ページをご覧ください。

【参考】たくさんの愛情をありがとう | 葬儀レポート
【参考】一般葬とは?家族葬との違いや費用相場を徹底解説
【参考】家族葬の費用相場とは?一般葬との費用比較や安く抑えるポイントを徹底解説

▼気軽にご相談ください。