安心の地域密着サービス 三重県下に22会館・65年の実績
全互協葬儀品質認定

感動葬儀レポートFuneral-report

白子斎奉閣

放鳥の儀

放鳥の儀とは、ご出棺の際に白いハトを飛び立たせる儀式のことです。なぜ鳥なのかというと、鳥は昔から人間の魂を運び移すものされていました。 「古事記」にも「ここに八尋千鳥になって、天にはばたいて、浜に向かって飛び立った。」と記してあります。現在の白い鳩を用いた方法は江戸時代から行われていたそうです。 今回担当させていただきました喪主様が放鳥の儀をご覧になられたのが十数年前。その時にご両親が私たちの時に...
桑名斎奉閣

叶えられなかったバイクの思い出

「暖かくなったら、このバイクに乗っていろいろな所へ旅行に行くよ」 生前、お父さんへ息子さんが言っていた言葉です。 去年、長年乗っていた大きなバイクから、いろいなところへ乗っていけるようにと小さめなものに新しく買い替えたばかり。ナビや通信用の機材も付け、春を心待ちにメンテナンスを行っていたそうです。 突然の病で入院した時も、病院での面会がなかなかできず会話は電話でしたが、そのたびに「退院したらバイ...
鈴鹿中央斎奉閣

山好きのお父さん 孫の夢を後押し

故人様の長女様が遺影の写真をお選びになられたときに、登山仲間や愛犬と一緒に山登りをしている写真がスマートフォンにたくさんあったそうです。 写真を見せていただくと楽しそうに写っている写真ばかりでしたので、一つの画面に複数枚の写真を写して小さくなってしまうよりも、大きな画面で写真をたくさん見ていただけるように、スライドショーにする事を提案しました。 また、その横には天国でも変わらず登山を楽しんでいた...
阿倉川斎奉閣

花が大好きな母。父が育てたシャクヤクの花。

お花が大好きだったお母様のために、ご家族様全員一致でお花の祭壇を選ばれました。 お父様が大工として働いていた頃に、お礼で頂いてきたシャクヤクのたね。 何十年とお母様とお二人でお世話をされ、開花時には20cmの大きな花になるほど愛情を込めて育てられ、毎年花が咲くのを楽しみにされていたそうです。 外出自粛の中で遠方の親族が参列できないため、ご家族様が、「参列できない親族の分も私たちが何かをしてあげた...
鈴鹿中央斎奉閣

離れた場所からでも、最後のお別れを

打合せのなかでご家族の方が、「本当に急なことだったから、兄弟を含め親戚にも参列してもらい、お別れをすることが希望だったが、現状、新型コロナウイルスの問題があり、各地に居る親戚に集まってもらうのは難しいと判断して家族だけでお別れをすることにした」と、残念そうにおっしゃられてました。また、家族だけで行うことをご兄弟に伝えた時に、近所のお兄様からは、遠方の親戚は無理でも自分は参列しても良いのではないかと...
久居斎奉閣

今だからできること 1人でも多くのご遺族様の気持ちが救われますように

「駆けつけたくても参列できなかった私たちの願いを叶えて下さり、ありがとうございました」 全てのスケジュールを終え、電話越しに故人様の娘様よりお礼のお言葉を頂きました。 ご葬儀は、ご近所をはじめ会社関係・ご親戚の方の参列を一切お断りし、故人様の奥様・ご長男様ご家族の5名様のみで執り行われました。今、世間を騒がせている新型コロナウィルスの感染拡大を防止する為のご決断でした。 お話しを進める中で、故人様...
久居斎奉閣

自宅の庭でチューリップを育てていたステキな父とのお別れ

故人様 はとてもお花が好きだったそうです。 喪主様と打合せの中でたくさんのお花で飾ってあげたいとのご要望を聞き、祭壇は花で棺を囲むような形で設置をさせて頂きました。 また、ご自宅のお庭には故人様が育てたチューリップが咲いていました。「せっかくなので最後にお棺に入れてさしあげてはいかがですか?」と提案しました。葬儀の日の朝にそのチューリップをお持ち頂きましたので、祭壇にお供えさせて頂きました。 他...
伊賀斎奉閣

かけがえのない家族 楽しい時を過ごした友人 大好きなバイクと車に囲まれてのお別れ

故人様は多趣味で友人が多かったため自宅兼会社事務所は、大好きな仲間が自然と集まる場所だったそうです。 奥様より、親しかったみんなと愛車で囲んで見送ってあげたいから、大型バイク HONDA X4(エックスフォー)1300㏄を館内へ展示してほしいとお話がありました。 闘病が長く、1年くらいは整備も手につかず、ホコリをかぶりエンジンも掛からなかったバイクは、バイク仲間の皆様が時間をかけて丁寧に整備し洗車...
東員斎奉閣

輝く愛車は故人様の人柄や功績の証

若い頃から大工として生計を立て、一代で会社を築き上げられた故人様。 お子様やお孫様を含め、たくさんのご親族様に囲まれたご納棺。皆様お一人おひとりが故人様のお身体を拭いてあげながら、昔を懐かしむ声や感謝の言葉を掛けられていたのがとても印象的でした。 また、故人様は絵画にも造詣が深く、個展を開くほどの腕前だったそうです。 趣味は多岐にわたり、ゴルフの腕前も相当なもので、77歳の時にはエイジシュートを...
家族葬会館和ごころ津

大好きなオムライスと羊羹(ようかん)

今回打ち合わせをしている中で、ご葬家様はたくさんの写真を用意していらっしゃいました。事前に遺影用の写真や、展示するための思い出の写真を何枚か用意していただくようにお話はしていたのですが、それでは収まりきれないほどたくさんの写真を用意されていました。どの写真も展示候補から外すのが惜しいくらい素敵でしたので、「せっかくなので他の写真も飾りましょう」とお話しして会場に飾らせていただきました。 その写真...
1 2 3 4 5 6 7 8